震度5弱でガス停止
震度5弱以上の地震が起きると、ガスメーターの安全装置が作動してガスが止まります。
ガスメーター「安全装置作動後は、手動で解除しない限りガスは使えません。」
復帰ボタンで使用可能
安全装置の作動に伴ってガスが止まった場合は、ガスメーターの赤い「表示ランプ」が点滅します。
ランプ点滅の場合、ガス復帰作業でロックが解除され、ガスが使用出来ます。
特別な工具や専門知識は不要で、下記の直し方で誰でも復旧出来ます。
機械が苦手な女性でも、簡単に治せます。
- ガス臭い場合は、復帰操作は行わず窓や玄関を開放し、ガス事業者にご連絡下さい。
- 冬場に給湯器の配管が凍結した場合はこちら → ガス給湯器 配管凍結
ガスメーター 場所
ガスメーターは、一般的に屋外に有ります。
女子高生「地震でガス停止の場合、ガスメーターをチェックして下さい。」
会社員「風呂入れず困ってたから助かるよ(この子、胸デカいな・・)」
- 女子高生・防災通で親切。巨乳。
- 小学生・・女子高生の妹。
- 会社員・・超ドスケベ。独身。
一戸建て
一戸建ての場合、ガスメーターは「屋外の玄関付近の外壁」に設置されているケースが多いです。
ガスメーターの位置が分かった方は、ガスメーターの確認に進んで下さい。
女子高生「積雪地の一戸建ては、ガスメーターが家の中に設置されている場合が有ります。」
マンション・団地
女子高生「集合住宅の場合、ガスメーターは屋外の玄関横のMB扉の中※に設置されている事が多いです。」
下の画像は、MB扉に小窓が有るタイプです。
アパート
アパートの場合、ガスメーターは「1階の外壁に全てまとまって設置されている」ケースが多いです。
ガスメーター扉 開け方
実はド近眼(眼鏡が無いと殆ど見えない)
女子高生「集合住宅の場合、ガスメーターがMB扉の中に入っていて鍵が掛かって開かない場合が有ります。」
鍵を開ける必要が無い場合は、ガスメーターの確認に進んで下さい。
鍵式(溝有り)
小学生「鍵付き扉の開け方ですが、コインで鍵穴を回せば開きます。」
下の図の様に、鍵穴にコイン(500円玉や10円硬貨など)を差して、鍵穴を左に90度ぐらい回します。
鍵穴が回らない場合は、コインを力一杯押し当てて下さい(錆びて固い事が多いので。)
鍵穴が回れば、扉が開きます。
鍵式(溝無し)
下の図の様に「溝が無く鍵穴が回らないタイプ」の場合、コインでは開けられません。
溝無しタイプの場合は「専用の工具」を使います。
工具が無い場合は「ラジオペンチ、小型のレンチ」などを鍵穴に差して、ピッキングの要領で内部を回します。
ボタン式
ボタン式の場合、ボタンを押すと「取っ手」が出ます。
この「取っ手」を持って、手前側に引けば開けられます。
ガスメーターの確認
赤ランプが点滅
ガスメーターの赤いランプが点滅している場合は、地震によりガスがロックされています。
ロック状態の場合、ガス復帰作業でガスが使用出来る様になります。
因みに、当ブログ管理人のガスメーターは「5秒に1回のペースで、瞬き(まばたき)程の一瞬」赤ランプが光ります。
女子高生「視力の弱い方や、よそ見をしたり、確認が短時間の場合は、点滅を見落とす可能性が有ります。」
赤ランプが消灯
ガスメーターの赤いランプが消灯している場合は、ガスはロックされていません。
消灯状態でガスが使えない場合「お住まいのエリアのガス供給停止」や「ガス給湯器 配管凍結(主に冬季)」の可能性が有ります。
女子高生「供給停止や配管凍結の場合、復帰作業をしてもガスは使えません。」
ガス使用出来ない時の復旧法
ガスのロック解除の方法について解説します。
ガス復旧方法 動画
↓北海道ガスの動画ですが、操作は日本全国同じです(再生時間1分)
ガス復旧方法 解説
- 使用中のガス機器を全て停止します。出来ればガスの元栓も閉めます。一戸建ての方は屋外の機器も停止して下さい。
- ガスメーターの黒いキャップを左に回すと、復帰ボタン(リセットボタン)が現れます。下の写真は、東京ガスなどの都市ガスメーターです。
- 復帰ボタンを「しっかり奥まで2秒ぐらい長押し」します。
- 点滅していたランプが点灯(付きっ放しになる)したら、ボタンから手を離します。
- ボタンから手を離すと、ランプが再び点滅します(押す前よりも早く点滅します。)
- 点滅中は、マイコンが自動的にガス管を検査します。
- 異常が無ければ、約3分後にランプが消灯して安全装置が解除されます。
- 安全装置が解除されれば、再びガス機器が使用可能になります。

私、機械が苦手だけど
これなら出来そうね。

上記の通りに作業すれば
誰でも簡単に直せるので
安心してね。
女子高生「直って良かったですね。私も今からお風呂に入るので!」
会社員「え?(彼女の家は、地震で浴室の目隠しが壊れたはず。)」
注意事項
復帰ボタンの蓋について
- 復帰ボタンのキャップは、回さず「手前に引いて外すタイプ」も有ります。
- LPガス(プロパンガス)の場合は復帰ボタンにキャップが無い「遮断弁開スイッチ」で、位置も都市ガスメーターとは違いますが、操作自体は同じです。
復帰ボタンで直らない場合
復帰ボタンを押してから何分待っても赤ランプの点滅が消灯せず、ガスが復旧しない場合は、以下の理由が考えられます。
3分以内にガスを使用
ガスメーターの復帰ボタンを押した後、安全装置が解除されるまでに約3分間かかります。
しかし、この約3分の間にガス機器を使おうとすると、マイコンメーターがガス漏れと誤判断します。
従って、安全装置が解除されません。
ガス機器の止め忘れ
ガス機器を3分間操作していないにも関わらず、ガスが復旧しない場合は「ガス機器の止め忘れ」が考えられます。
この場合、もう一度ガス栓の閉め忘れや、ガス機器の止め忘れがないか確認して下さい。
メーターガス栓を閉鎖
ガスメーターの「メーターガス栓」は閉めないで下さい。
メーターガス栓を閉めると、安全装置が解除されない場合が有ります。
配管破損・ガス供給停止
ガス機器を全て止めて復帰ボタンを押しても正常に復帰しない場合は、以下の可能性が考えられます。
- ガス機器(給湯器、ガスコンロ)の故障。
- 自宅のガスの配管が破損。
- ガスコード(ガスホース)が外れている。
- お住まいのエリアのガス供給が停止。
ガス臭い場合
ガス会社社員「ガス臭い場合は以下の行動を行い、お近くのガス会社に連絡して下さい。」
窓を開け、元栓を閉める
ガス臭い場合、ガス漏れが発生している可能性が有ります。
女子高生「地震による配管の損傷などが原因です。」
ガス漏れの場合、窓や玄関を開放しガスの元栓を閉めて下さい。
火気や電気を使用しない
ガス漏れの際は、ライターなどの火気器具には絶対に手を触れないで下さい。
会社員「電灯スイッチ、コンセント、換気扇等も使用しないで下さい。」
火気器具や電気機器を使用すると、火花が出て発火・爆発する恐れが有ります。
スマホ等の充電も避ける
スマホ、タブレット、携帯電話、ゲーム機などの充電も、ガス漏れ時は避けた方が良いです。
女子高生「充電器を接続する際、端子から火花が出て発火・爆発する恐れが有ります。」
衣服の脱着も避ける
上着を脱いだり、着替えをすると言った行動も避けた方が良いです。
会社員「特に冬場は、静電気で発火・爆発する恐れがあります。」
ガスメーターは誰でも操作可
1990年代以降、マイコンメーター(マイコン内蔵の遮断装置付ガスメーター)が普及しています。
震度5弱以上の地震が起きるとマイコンメーター内の感震器が強制的に作動します。
そして、ガス管の損傷の有無に関係無く自動的にガスを緊急停止します。
ガスメーター「一度、ガスが遮断されると、いくら待ってもガスの流れは非常停止したまま再開しません。」
ガス会社には怒られない
メーターボックスを開けたり、ガスメーターの復旧操作は、皆さん自身が行ってOKです。
ガス会社社員「ガス会社やマンション、団地等の管理人には怒られません。ご安心下さい。」
自分で復帰作業してもOK
当ブログ管理人の地元は「東日本大震災」の際、「震度6弱の地震」が発生し、住んでいるマンションのガスが止まりました。
その為、自分でメーターボックスの扉を開け、ガスメーターの復旧操作を行い、直しました。
女子高生「機械が苦手な女性でも、簡単に復旧出来ます。」
家庭用マイコンメーターだけで無く、業務用マイコンメーターも同じ方法でロック解除出来ます。
停電時に使えるガス機器
一般的な「ガス+電気」の住宅について解説します。
ガスコンロ
停電した場合でも、ガスコンロ(又はガスレンジ、ガステーブル、ガス台)を使用して料理する事が可能です。
えふ子「停電時でも、ガスの復帰作業を行えばガスコンロが使えます。」
ガスコンロは「圧電式」と「自動点火式」の2種類有りますが、どちらも停電時に使用出来ます。
- 圧電式
ツマミを手動で「ガチャッ!」と回すと1回だけ火花が散るタイプ。安全装置の作動に単1又は単2電池2本必要(古い機種は安全装置が無く電池不要の場合有り。) - 自動点火式
ボタンを押したりレバーを下げると「バチバチバチ・・」と連続して火花が散るタイプ。点火及び安全装置の作動に単1又は単2電池2本必要。
停電時に使えないガス機器
ガス給湯器
ガス給湯器とは「屋内の各蛇口から湯が出るガス機器」です。
キッチン、お風呂などの壁に付いている「リモコン」で操作するタイプも有ります。
これらのガス給湯器は「AC100V電力による電子制御」です。
女子高生「従って、停電時はガス給湯器は使用出来ません。」
例えガスメーターの安全装置を解除しても、停電時はガス給湯器は使えません。
えふ子「停電時は蛇口からお湯が出ないので、お風呂・シャワー・洗い物などで、お湯が使えなくなります。断水していなければ水シャワーは浴びれます。」
ガス供給停止・故障の場合
東日本大震災の際は、以下の様なケースが多発しました。
- ガス機器故障
ガスの配管や給湯器が地震で壊れ、復旧の目途(めど)が立たない。 - ガス供給停止
ガス会社からの供給が長期間停止。 - 家屋の損壊
自宅が全壊。もしくは一部が損壊。
女子高生「自宅は地震で、ガス機器と浴室の大窓の目隠しが大破。」
女子高生「修理は半年先。非常時だから、このまま入るしか無さそう・・」
会社員「風呂の中が丸見えだな♥」
お風呂ヒーターを使用
ガスが全く使えない非常時でも「お風呂加熱ヒーター」を浴槽に入れれば、真水からお風呂を沸かす事が出来ます。
- 上のボタンを押すと、各ネット通販サイトでの検索結果が表示されます。
- ボタンを押しても即購入とはなりません(購入の際は各通販サイトでの通常の購入作業が必要です。)
- 並び替えて最安値のショップを探したり、購入者の口コミを見る事も可能です。
↓ド近眼で盗撮地獄に気付いてません。
女子高生「お風呂ヒータで電気で沸かせます。持ってて良かった。」
盗撮魔達「下まで丸見え♥ ズームで録画・撮影。SNSで拡散♥」
当ブログ管理人は、お風呂加熱ヒーターを災害時も平常時も活用しています。
詳細は以下の記事を参照して下さい。


湯船の下のヒーターを
ズームで録画撮影して
SNSで拡散すれば
災害時も安心ですね。

盗撮魔達は女子高生の
局部を撮影してSNSで
拡散していると思うわ。
余談ですが、この「ガス復旧方法の記事」は、東日本大震災で滅茶苦茶になった部屋の中で、余震で揺れながら書いてます((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

コメント
今日の地震怖かったですね!
今のマンションに越して初めてガスが止まってしまったので、こちらの情報に大変お世話になりました。ありがとうございます。
コヨママさん、こんばんは。
>今日の地震怖かったですね!
こんなに大きな地震は生まれて初めて遭遇したので、私もめっちゃ怖かったです。
というか、まだ余震が収まらないので、今も怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>こちらの情報に大変お世話になりました。ありがとうございます。
こちらこそ、有難う御座います。
お役に立てて嬉しいです(^_^)
こんばんは、ガス止まって暖房機も湯沸しも使えず、困っていたらこのサイトを見つけました。おかげで回復、地震のせいだったんですね。めちゃ助かりました!
お風呂が使えなくて、壊れた~と思っていたら家族が帰宅して、キッチンのガスも使えないことが判明し、ロックがかかったんだ!!との結論に達しました。しかし、解除の仕方がわからず、このサイトに助けられました。
時間をかけて寒い中帰宅してきた家族が暖かいお風呂に入れるようになって幸せです。ありがとうございます。
大きな余震、恐かったですよね!
勇気に感謝です!
めいさん、frogさん、こんばんは。
皆さん暖房機や湯沸し機が使える様になった様なので、お役に立てて何よりです(^_^)
余震が今も続いていて、入浴中にデカい余震が来たら悲惨なので、私は今日はお風呂は諦めています(T_T)
ガスが出ないので困っていました。どうもありがとうございます!
自分も日中は慌てて外に逃げ出しました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
今ハイチ大震災後にリメイクされた We are the world 25 years for haiti 聞いてます♪
帰宅しましたさん、こんばんは。
>ガスが出ないので困っていました。どうもありがとうございます!
解決した様で、良かったです(^_^)
私も、日中は慌てて外に逃げ出しました。
地震発生 → 暫く静観 → 地震がデカくなって来たので机の下に避難 → 地震がさらにデカくなり、ニュージーランド地震のビル倒壊が頭をよぎり脱兎の如く外に逃げ出す
こんな感じですた(´・ω・`)
お風呂に入ろうとしたらお湯が出なくて、、
こちらの記事を読んでノーパンでメーターいじってきました。無事復帰!
助かりました。ありがとうございます。
引き続き、余震に注意しましょう。
きくちさん、こんばんは。
>こちらの記事を読んでノーパンでメーターいじってきました。無事復帰!
復帰した様で良かったです。
風邪をひかないように気を付けて下さいね(^_^;)
余震には注意した方が良さそうです。
タンスや本棚が倒れてきて下敷きになる可能性があるので、居間やコタツで寝るのが安全かも知れません。
ガス会社に電話してもつながらず途方に暮れていました。
でもこのサイトをを見つけ、とてもたすかりました!
お湯が出たときはめっちゃうれしかったです。
ありがとうございます!
地震後全くガスが使えず、きっとガスの供給を停止しているんだと思っていました!めちゃくちゃ助かりました!ありがとうございます^^余震、気をつけましょうね!
ありがとうございます。
こちらの情報のおかげで復旧できました!
非常に助かりました!
メーターの上にカバーが掛かっててそもそもそれが開きません…涙 妙な鍵のようなものが掛かってるんです。あけれませんかね?
ひよさん、さいとうさん、ビットウィーンさん、こんばんは。
皆さん無事、解決した様で、良かったです(^_^)
あずみさんへ
>メーターの上にカバーが掛かっててそもそもそれが開きません
私の場合、マンションに住んでいるのですが、鉄製の扉の中にメーターがあって、扉には鍵が掛かっていました。
鍵穴に10円玉を指して、グリッと鍵穴を回したら開けられました。
ただ、全ての扉がこの方法で開けられないのかも知れません(´・ω・`)
おお!
すらっぐさん凄く役立つ記事で貢献されてますね!!
すばらしいです☆(*´∇`*)
私はブログのログインがズーット出来なくて困ってますw
更新してる人もいるのに、何でだろ??(‥;)オレだけ!?
地震の被害は無い様なので安心しました♪
でわまた(。・ω・。)ノ
助かりました。情報ありがとうございました
コロネさん、こんばんは。
お久しぶりです(^o^)/
コロネさんも無事の様で良かったです。
私の部屋は今も落下物で滅茶苦茶ですが、PCは何とか無事でした。
>ブログのログインがズーット出来なくて困ってますw
無料ブログは、ログインが出来なかったり、重かったりする事がちょくちょく有りますね(´・ω・`)
私が使っているシーサーブログも、ログインが出来なくなる事がちょくちょく有ります_| ̄|○
>更新してる人もいるのに、何でだろ??
FC2ブログが混み合っている場合、更新出来る場合と出来ない場合が出てくる可能性が考えられます。
特に夜は混み合う事が多いです。
明日の朝になっても改善しない場合、別のPCや別のブラウザで更新を試してみると良いかも知れません。
yokohama_shiさん、こんばんは。
>助かりました。情報ありがとうございました
お役に立てて何よりです(^_^)
今も余震が続いているので、就寝中も引き続き気を付けましょう(`・ω・´)
ガスの解除法ありがとうございました。
今日、築30年の2DKの自宅マンション宅でひとりでしたが、本当に怖かったです。
食器棚の上を地震対策で気休めに一つ留めておいてよかったです。
鉄筋鉄骨ですが、アップライトピアノの脚のキォヤスター部分も過去に阪神大震災の影響で昔、引越しする時に高い固定器を勧誘されて取り付けましたが、今日ほど(買わされて良かったと思った)日はありませんでした。
物は落ちまくり、ガラス類の飾りや写真縦はピアノから落ち割れてしまいましたが、家具は倒れませんでした。
ユニットバスではシャンプー類は床に全部落ちました。
立てない位揺れましたし、揺れが収まってもフラフラしました。
手がガタガタに震えました。
蛍光灯は、天井に張り付いているタイプなのでどの部屋も大丈夫でした。
揺れている時間が長く感じましたし、どんどん大きく揺れ動きだした時は、(もう駄目かな)と内心思いました。
その後、数回にわたり何度も小刻みに揺れるたびに、ビクビクしていました。
入浴できないと明日困るので、感謝しております。
ありがとうございました。助かりました。怖かったですねー。
まさか、自分で復旧できるなんて思わず、諦めていましたが、このサイトを見つけ、機械オンチの私でもあっという間にガス復旧できました!
明日は、結婚式に出席予定で・・・
どうなる事やら分かりませんが、とりあえずお風呂には入りたい・・・・と思い悩んでいたので、本当に感謝しています!
まさか、自分で復旧できるなんて思わず、諦めていましたが、このサイトを見つけ、機械オンチの私でもあっという間にガス復旧できました!
明日は、結婚式に出席予定で・・・
どうなる事やら分かりませんが、とりあえずお風呂には入りたい・・・・と思い悩んでいたので、本当に感謝しています!
すらっぐ様、ありがとうございました!
今夜はシャワーも浴びれずに寝るのか、と落ち込んでいましたが・・・
助かりました!
はじめまして
住んでいる地域のガスが止まっているのか
メーターのせいでガスが使えないのかさえわからずに困っていました。
地域のガスの状況を検索する途中で辿りついて、ガスメーターの復帰をしました。
とっても解りやすくて助かりました。
本当にありがとうございます。