マクドナルド 株主優待
今回は、日本マクドナルドホールディングス株式会社から届いた、マクドナルド マック 株主優待の使い方について解説します。
株主優待とFX キャンペーンの権利取りは、当ブログ管理人の趣味なので(^ω^)
株主優待 内容
日本マクドナルドホールディングスの株主優待券(優待食事券)は、「バーガー類、サイドメニュー、飲物」の3種類の商品の無料引換券が1冊になったシート6枚です。
上の3種類のメニュー「バーガー類お引替え券・サイドメニュー引換券・ドリンク引換券」が掲載されているクーポンが1枚で、これと同じクーポンが6枚重なっています。
株主優待で食べられるもの
マクドナルドの株主優待券は、ほぼ全てのメニューが無料で食べられます。
バーガー類お引替え券
女子高生「バーガー類お引替え券は、ほぼ全てのハンバーガー及びマフィンから選べます。」
下の一覧表は見出しクリック(タップ)で「昇順/降順」に並び変え出来ます。
「価格」の見出しを2回押して金額の高い順、もしくは「時間帯」順に並び変えると良いと思います。
優待 | 名称 | 価格 | 時間帯 | 期間 |
---|---|---|---|---|
〇 | たまごダブル | 460円~ | 10:30~閉店 | 5/31~ |
〇 | 焙煎ごま えびフィレオ | 450円~ | 10:30~閉店 | 5/31~ |
〇 | ジューシーチキン ブラックペッパー | 440円~ | 10:30~閉店 | 5/31~ |
〇 | 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ | 550円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | 炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ | 540円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | ビッグマック | 450円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | えびフィレオ | 400円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | チキンフィレオ | 380円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | 倍ビッグマック | 650円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍えびフィレオ | 500円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍てりやきチキンフィレオ | 490円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍チキンフィレオ | 480円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍ベーコンレタスバーガー | 480円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍ダブルチーズバーガー | 600円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍てりやきマックバーガー | 470円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | 倍フィレオフィッシュ | 470円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | フィレオフィッシュ | 370円~ | 開店~閉店 | |
△ | ビッグブレックファスト デラックス | 680円~ | 開店~10:30 | |
△ | ビッグブレックファスト | 480円~ | 開店~10:30 | |
〇 | メガマフィン | 390円~ | 開店~10:30 |
値段は税込で、店内飲食・持ち帰りで同じ税込価格です。
夜マック、期間限定品OK
◯マークが付いているメニューは全て「バーガー類お引替え券1枚」のみで交換出来ます。
株主優待は、以下の様な高額メニューにも使えます。
- 期間限定バーガー
- サムライマック(炙り醤油風シリーズ)
- 夜マック(PM17:00~)の倍ビッグマックなど
トッピングについて
トマトトッピング無料
トマトトッピングとは「1枚40円(税込)のスライストマト」を「最大3枚」まで「全てのハンバーガー」に追加出来る裏技的なサービスです。
- トッピング代金
トマト3枚まで無料(株主優待券で各種ハンバーガーを購入した場合。) - 実施店舗
全国のマクドナルド(一部店舗除く) - 期間
無期限(2015年8月4日~現在まで) - 実施曜日
月~日曜日(毎日) - 時間帯
AM10:30〜(昼マック以降の時間帯)
ピクルス、オニオン増量
「ピクルス」や「オニオン」に関しては「株主優待、現金払い」何れの場合も無料で増量出来ます。
以下、マクドナルドのサイトからの引用です。
Q.「ピクルス多め」みたいなオーダーの仕方もできるって本当?
A.はい。ピクルスやオニオンなど一部のトッピングは、お客様のお好みで増量も無料で承っております。 詳しくはご注文の際にカウンターのクルーにお問い合わせください。
下の画像は、炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ(税込550円~)に「トマト3枚」と「オニオン」を増量したものです。
ピクルスは元々入っていないので増量出来ません。
なお、当ブログの食べ物の画像は全て、飲食前に撮影しています。
サイドメニュー券が必要
△マークが付いているビッグブレックファスト デラックス(680円~)とビッグブレックファスト(480円~)は「バーガー類引換券」と「サイドメニュー引換券」を同時に使用すれば交換出来ます。
ほぼ全種類OK
一覧表に記載されていないハンバーガー(マフィン)でも、ほぼ全て株主優待が使える様です。
全メニュー書くとキリが無いので安いものは省略しています。
他のメニューに関してはマクドナルドの公式サイトを参照して下さい。
サイドメニュー引換券
女性「サイドメニュー引換券は、ナゲット15個などの高額商品以外は、ほぼ全て選べます。」
優待 | 名称 | 価格 | 時間帯 | 期間 |
---|---|---|---|---|
〇 | マックフライポテト(L) | 380円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックフライポテト(M) | 330円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックフライポテト(S) | 190円~ | 10:30~閉店 | |
× | チキンマックナゲット 15ピース | 710円~ | 開店~閉店 | |
〇 | チキンマックナゲット 5ピース | 240円~ | 開店~閉店 | |
〇 | サイドサラダ | 300円~ | 開店~閉店 | |
× | ポテナゲ特大 | 950円~ | 17:00~閉店 | |
△ | ポテナゲ大 | 600円~ | 17:00~閉店 | |
〇 | ハッシュポテト | 150円 | 開店~10:30 |
値段は税込で、店内飲食・持ち帰りで同じ税込価格です。
ナゲット15個は対象外
◯マークが付いているメニューは全て「サイドメニュー引換券1枚」のみで交換出来ます。
△マークが付いているポテナゲ大は「サイドメニュー引換券3枚」で交換出来ます。要は単品でマックフライポテトLを1つと、ナゲット5個を2つ注文するのと同じ扱いです。
×マークが付いているチキンマックナゲット 15ピースなどの高額商品は株主優待は使えません。期間限定で安くなっていても使えません。
朝はフライドポテト無し
朝マックの時間帯は、マックフライポテトはS~L全サイズ有りません。
ハッシュポテト君「代わりにハッシュポテトが有りますよ。サイズは一種類ですが。」
一つずつ揚げるハッシュポテトと違い、マックフライポテトは大型のフライヤーで10人前くらいの量を一気に揚げ、売れ残りは7分で廃棄しています。
女性「つまり、朝の時間帯はポテトの回転が悪いので廃棄ロスを防ぐ為です。」
380円以下なら大体OK
表に記載されていないメニューでも、380円以下なら大体「サイドメニュー引換券1枚」のみで交換出来ます。
他のメニューに関してはマクドナルドの公式サイトを参照して下さい。
ドリンク引換券
女性「ドリンク引換券は、基本的に全ての飲み物(ジュース、コーヒー等)に加え、スイーツ系の「マックシェイク、マックフロート」も選べます。」
優待 | 名称 | 価格 | 時間帯 | 期間 |
---|---|---|---|---|
〇 | マックフロートコーヒー | 320円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックフロートコーク | 320円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックフロートグレープ | 320円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックフロートメロン | 320円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | 野菜生活100(L) | 290円~ | 開店~閉店 | |
〇 | ミニッツメイド オレンジ(L) | 290円~ | 開店~閉店 | |
〇 | アイスキャラメルラテ(M) | 310円~ | 開店~閉店 | |
〇 | キャラメルラテ(M) | 310円~ | 開店~閉店 | |
〇 | コカ・コーラ(L) | 270円~ | 開店~閉店 | |
〇 | アールグレイ アイスティー(L) | 270円~ | 開店~閉店 | |
〇 | 爽健美茶(L) | 270円~ | 開店~閉店 | |
〇 | プレミアムローストアイスコーヒー(L) | 270円~ | 開店~閉店 | |
〇 | マックシェイクバニラ(M) | 220円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックシェイクチョコレート(M) | 220円~ | 10:30~閉店 | |
〇 | マックシェイクストロベリー(M) | 220円~ | 10:30~閉店 |
値段は税込で、店内飲食・持ち帰りで同じ税込価格です。
ほぼ全ての飲み物がOK
◯マークが付いているメニューは全て「ドリンク引換券1枚」のみで交換出来ます。
女性「ドリンクのサイズはS・M・Lから選べます。期間限定のグランドサイズ(グランドコークなど)も選べます。」
ただし、元々Lサイズが無いコーヒー、マックシェイクなどはS~Mサイズしか選べません。
マックフロートや、紙パック系のドリンクは、基本的にサイズは一種類しか有りません。
上記以外でも、ほぼ全ての飲み物で株主優待が使えます。
他のメニューに関してはマクドナルドの公式サイトを参照して下さい。
対象外の商品
飲み物以外のスイーツ「マックフルーリー、ソフトスイスト(ソフトクリーム)」などは優待券の購入不可商品です。
「マックカフェ バイ バリスタ」では優待券は使用出来ないので、マックカフェでフラッペやスムージーなどを飲食する事は出来ません。
ハッピーセットもOK
上記3種類(バーガー類お引替え券、サイドメニュー引換券、ドリンク引換券)を一括で利用すれば、ハッピーセットと引き換えることも可能です、
株主優待で食べられないもの
株主ご優待券で選べない対象商品ですが、「販売終了商品」や「一部の高額商品」は対象外となっています。
- 以前は交換出来たグランシリーズ(グランクラブハウスなど)は、2021年4月6日をもって販売終了しました。
- ギガビッグマック(税込740円、期間限定品)とは交換出来ません。
- サイドメニュー引換券は、期間限定の特大フライドポテトシェアポテトとは交換出来ません。
- ドリンク引換券は、期間限定のJサイズ(ジャンボサイズ)とは交換出来ません。
上記「株主優待が使える商品・使えない商品」については、当ブログ管理人がマクドナルドのサイトや、店頭で店員に直接聞いて確認済みです。
マクドナルド 株主優待 使い方
マクドナルドの株主優待の使用方法を解説します。
株主優待での注文方法
店員「いらっしゃいませ。店内でお召し上がりですか?」
男性「テイクアウトで。株主優待券で倍ビッグマックを1つ。」
上のイラストの様に「注文前に株主優待券の使用を店員に伝える」のが正式な利用方法です。
持ち帰り、ドライブスルー
株主優待券は「お店での飲食」や「テイクアウト(持ち帰り)」はもちろん
店員「ドライブスルーでも優待券は使えます。」
因みにドライブスルーは「自動車での利用」が前提ですが
店員「店舗によってはバイク(自動二輪、原付)でもOKです。」
女子高生「ただし自転車は、籠付きでもドライブスルー利用禁止です。」
詳しくは、以下を参照して下さい。
優待券の一部使用
優待券は3種類同時に注文する必要は無く、シート1枚を3つにバラして「バーガー類お引替え券のみ使う」「ドリンクだけ飲む」と言った使い方が出来ます。
優待券を事前に台紙から切り離したり、3つにバラしても無効になる事は無いので、優待券を切り離して友達や親戚に配る事も出来ます。
ミシン目が付いているので、ハサミを使わなくても素手で切り離す事が出来ます。
優待券の複数枚使用
優待券は一度に何枚でも使えるので、シートを複数枚出して家族(もしくは友人)全員で現金を一切払わず飲食する事も出来ます。
当ブログ管理人は、優待券で家族4人の「ハンバーガー、ポテト、ジュース」を買う場合は、予め優待券のシートを全て3つにバラして
- 「店内(又は持ち帰り)で。」
- 「株主優待券で倍ビッグマックにトマトトッピング3枚、ピクルス、オニオン増量。これと同じ物を4つ」と言うと同時に、バーガー類お引替え券を4枚出す。
- 「マックフライポテトLを2つ」と言うと同時に、サイドメニュー引換券を2枚出す。
- 「ミニッツメイドオレンジLを1つ」と「野菜生活100Lを1つ」と言うと同時に、ドリンク引換券を2枚出す。
- 「以上で。」
と言った感じで注文しています。この頼み方なら本人も店員もスムーズに会計出来ます。
なお、ポテトとジュースのLサイズを1人で食べると確実に太るので、1個を二人で分けて飲食します。
株主優待券 説明書き
株主優待券の表紙裏面や優待券の裏面には「使い方、利用可能な店舗、交換可能な対象商品、交換可能なサイズ」などの細かな注意点が印刷されています。
株主優待 表紙裏面
パソコンはクリック、スマホはピンチアウト(画面を二本の指で広げる動作)で拡大。
株主優待券 裏面
パソコンはクリック、スマホはピンチアウト(画面を二本の指で広げる動作)で拡大。
左がドリンク引換券、中央がサイドメニュー引換券、右がバーガー類お引替え券の注意書きです。
注意書きには「バリューセットの中の○○いずれかおひとつとお引換えいただけます。」と書いて有ります。
ですから、バリューセットの中から欲しい物を組み合わせて探さなければならない気がします。
ただ、それだと面倒なので「無料券を使って欲しいものを3種類、単品で頼んでいく」と考えた方が簡単です。

優待券の説明を読んだけど
使い方がサッパリ分からないわ。

確かに分かり辛いわね。
株主優待券に関するQ&A(質問・回答)は「マクドナルド 公式ホームページ よくあるご質問 株主優待券について」にも記載されています。
朝・昼・夜マック 時間帯
- 朝マックは、毎日「開店(24時間店はAM5:00から)~AM10:30」
- 昼マックは、毎日「AM10:30~PM17:00」
- 夜マックは、毎日「PM17:00~閉店(24時間店は翌AM5:00まで)」
となっています。
なお、イオンやイーヨーカドーなどのショッピングモール内のマックは朝マックが無いので、開店から昼マックの商品を販売しています。

株主優待 使用可能店舗
利用可能な店舗
- 国内のマクドナルド全店舗
利用出来ない店舗
- マックカフェ バイ バリスタ
- マックデリバリーサービス(宅配、出前)
株主優待券 お得な使い方
マクドナルドHDの株主優待券は、たまに販売される高額商品(ハンバーガーの場合、単品で約700円以上)を除けば期間限定品を含め、どのハンバーガーでも選べます。
夜マック(倍ハンバーガー)は+100円の追加料金不要で注文出来ます。
マックフライポテトやドリンクはS・M・Lどのサイズでも選べます。ですから
- 炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ(490円)、炙り醤油風 ベーコントマト肉厚ビーフ(490円)、夜マックの倍ビッグマック(510円)、期間限定品などのなるべく高いハンバーガーに「トマトトッピング3枚、ピクルス、オニオン増量。」
- グランドフライ(370円、期間限定)、マックフライポテト Lサイズ(340円)、サイドサラダ(290円)などのサイドメニュー
- グランドコーク(290円、期間限定)、マックフロートコーヒー(300円)、キャラメルラテ Mサイズ(260円)、ミニッツメイドオレンジ Lサイズ(270円)、野菜生活100 Lサイズ(270円)などのドリンク
などを注文する活用方法がお得です。
注文例1(期間限定品)
株主優待で注文した「グランドビッグマック(490円)、グランドフライ(370円)、グランドQooすっきり白ブドウ(290円)」。何れも期間限定品です。
写っているタバコの箱は、大きさが分かり易い様に配置しました。当ブログ管理人はタバコは吸いません(^-^;
詳細はこちら → グランドビッグマック ギガビッグマック グランドフライ 株主優待
注文した時のレシートです。株主ご優待券で購入したので代金は0円です。こんな感じで期間限定品のみで注文も出来ます(^_^)
出先で大きいジュースが飲みきれない場合、当ブログ管理人は予め小型の水筒に半分ぐらい移しておきます。
お得な組合わせを忘れた場合
アホな当ブログ管理人は、上記のお得な組み合わせを忘れる時が有ります。
そう言う場合、株主ご優待券をカウンターに出して
女性「優待券で買える一番高いハンバーガー、マックフライポテト、飲み物をください。」
と言った感じで注文してもOKです。私は過去に何度かこの方法で注文しています(^-^;
割引券・ポイントとの併用
割引券
株主優待券は、新聞の折り込みチラシ・スマホに表示されるクーポン(割引券・無料券)や、キャンペーン期間中にハンバーガを購入した時に貰えるハンバーガー無料券を組み合わせて使う事も可能です。
楽天ポイント
2017年6月1日より、全国のマクドナルドで楽天ポイントが使えます。

一会計で、優待券と楽天ポイントを同時に使う事が出来るので
女性「優待券が残り少ないので、一部のメニューを楽天ポイントで購入したいなぁ・・」
と言った場合に便利です。
当ブログ管理人の場合、大抵「バーガー類お引替え券」が先に無くなり、「サイドメニュー引換券」と「ドリンク引換券」が余ってしまいます。
そんな時は、楽天カードを提示してハンバーガーだけ楽天ポイントで購入しています。
楽天カードが有ると便利
お店で楽天ポイントを使ったり貯めたりする場合は、楽天カードが有ると大変便利です。
楽天カードは当ブログ管理人のメインクレジットカードです。
楽天カードをクレジットカードとして使う場合は、支払いの際「1回払い」と言えば「金利、手数料」などの余計な出費は全く掛かりません。
カード発行費、年会費等も一切無料です。
因みに当ブログ管理人は「借金、金利の支払い」の類が大嫌いなので、以前は「現金払い主義、クレカ嫌い」を徹底していました。
しかし現在は、クレカ払いが出来るお店(量販店、外食、ネット通販など)は必ず、クレカで支払っています。
女性「楽天ポイントが貰えるので、現金で払うよりもクレカ払いの方がオトクですよ。」
楽天カードを持っていない場合は、下のバナーから楽天カードのサイトに飛べば「パソコン、スマホ、タブレット等」で簡単に作れます。
株主優待で無料券は貰える?
ハンバーガー無料券は、キャンペーン期間中にバーガー類を1個購入するごとに1枚貰える券で、文字通りハンバーガーが1枚につき1個、無料で貰えます。
株主ご優待券でハンバーガーを買った場合は、基本的にハンバーガー無料券は貰えません。
ただ、不慣れなバイト店員の場合、間違えてハンバーガー無料券をくれる場合が有ります(^_^;)
権利確定日 発送日 使用期限
株主ご優待券の有効期限は約半年間で、具体的には以下の通りです。
(優待到着日は、当ブログ管理人の場合です)
権利確定日 | 優待到着日 | 送付方法 | 株主ご優待券 使用期限 |
---|---|---|---|
6月末日 | 2022年9月26日 | 郵送 | 2023年3月31日 閉店まで(深夜営業店舗はPM23:59まで) |
12月末日 | 2023年3月30日 | 郵送 | 2023年9月30日 閉店まで(深夜営業店舗はPM23:59まで) |
権利確定日は「6月末日・12月末日」となっていますが、株主優待を貰うには権利確定日の2営業日前の権利付き最終日までに株を買う必要が有ります。
権利付き最終日に関しては、以下の記事を参照して下さい。

売買単位、必要金額などに関しては、以下の記事を参照して下さい。

消費税増税10%の対応
マクドナルドの消費税増税(軽減税率)対応について解説します。
なお、株主優待券で飲食する場合は関係有りません。
店内・店外で同じ税率
マクドナルドは消費税10%後も「店内飲食・持ち帰りで、同じ税込価格」で商品を提供しています。
従って店内で食べても、持ち帰りでも税率は同じです。
一部の商品が値上げ
ただし消費税増税に伴い、2019年10月1日に全体の約3割の商品が10円値上がりしました。
女の子「具体的には、ハンバーガーが100円から110円に。チーズバーガーが130円から140円と言った感じです。」
レジ袋は無料
マクドナルドでは、テイクアウトのレジ袋が無料で提供されています。
女の子「マクドナルドのレジ袋は、有料化対象外のバイオマス原料25%以上の素材を使用しています。」
従って、持ち帰りでも買物袋を持参しなくてOKです。

マックの優待に関しては
こんな感じね。
大体、分かったかしら?

お陰様で、答えは得たので
バッチリです。
これからはマックの優待を
上手く使える様に頑張って
いくね。
なお、日本マクドナルドHDの公式サイトで株主優待情報を確認したい方は、以下を参照して下さい。