ジェイコム株 誤発注 動画
今更な感じですが、2005年12月8日に起きたジェイコム株 誤発注の瞬間の動画がYou Tubeにアップされているのを見つけたので掲載します。
誤注文動画 解説
- 動画の開始直後は、売数量にジェイコム株の大量の売りは表示されていません。
- しかし画面中央左付近の赤い株価の部分を注意深く見ると、一定間隔でジェイコム株の買い注文が次々消滅していのが分かります。
-
動画開始から52秒目あたりで買い板が全て消滅すると、60万株以上の大量のジェイコム株の売りが、画面左に現れます。(売数量の緑色の6ケタの数字です。)
- 動画は、ここで終了していますが、この際にBNF氏は40億円の資金をジェイコム株に投入、あっと言う間に20億円の利益を得ました。

BNF氏 ジェイコム男 資産 手法 マンション 取引ツール トレード環境
B・N・F(ビーエヌエフ)氏は日本の個人投資家です。みずほ証券によるジェイコム株誤発注事件で20億円儲けた事で有名になりました。
ジェイコム男BNF氏も当時、上の動画と同じトレーディングソフトでジェイコム株の動きをチェックし、取引していました。
それにしても、まさかジェイコム株誤発注の動画を記録していた方がいたとは驚くばかりです・・・
ジェイコム株 誤発注 原因
誤発注の原因は、銘柄によって単元株数(株の売買単位)が違う事による「みずほ証券社員の操作ミス」です。
みずほ社員「しまった! 売り注文の価格と株数が逆だった!」
株価と株数を逆に発注
みずほ証券は、2005年に東証マザーズに新規上場したジェイコム株(発行済み株式数14,500株)の売買で
注文内容)61万円で1株売却
↓
発注操作)1円で61万株売却
女子高生「つまり株価と株数を逆に発注した単純ミスが原因です。」
注文成立、取り消し不可
東証の発注システムのバグで「発行済株式数の42倍の売り注文」が何故か成立し、株価が大暴落しました。
女子高生「東証のシステムの欠陥で取消処理も出来ませんでした。」
誤発注 損失額
誤発注により、みずほ証券は
みずほ社員「400億円超の損失を計上しました。」