ぎゃくにっほ 逆にっほ 逆日ほFX 為替 株式 投資 経済 用語TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー2017年05月22日 Monday2016年11月09日 水曜日 この記事は約1分で読めます。 この記事は、画面を二本の指で広げれば拡大/縮小出来ます。目次(タップで各項目へ)ぎゃくにっほ 意味逆日歩とは?ぎゃくにっほ 意味株式用語に「ぎゃくにっほ(逆にっほ、逆日ほ)」と言う用語は無く、ぎゃくひぶ(逆日歩)の間違い。逆日歩とは?逆日歩(ぎゃくひぶ)とは、株の信用取引(制度信用取引)で売り手が買い手に対して支払う手数料の俗称で、正式には品貸料(しながしりょう)と言います。逆日歩は、貸株料とは別にかかる手数料で、信用取引で売り建てが可能な銘柄に極端に売りが集中するなどして、空売りのための株不足が生じた場合に発生します。逆日歩についての詳細は逆日歩 ぎゃくひぶを参照。