PR

生化学工業 株主優待 QUOカード 権利確定日 権利確定月 いつ頃届く 発送時期 発送日

株主優待 過去
この記事は約1分で読めます。
女の子 顔アイコン
この記事は、画面を二本の指で広げれば拡大/縮小出来ます。
株主優待制度の廃止について

生化学工業の株主優待は、2014年6月の贈呈をもって廃止となりました。

詳細はこちら(PDF)

現在、実施中の他社の株主優待に関しては、以下を参照して下さい。

株主優待 オススメ 記事一覧
当ブログ管理人が所有している株主優待の記事一覧です。「優待内容、必要金額、権利確定日、優待到着日、使用期限、優待利回り、配当利回り、オススメ度」などについて解説します。

生化学工業 株主優待 到着

生化学工業

昨日、生化学工業から株主優待が届きました
株主優待とFX キャンペーンの権利取りは、当ブログ管理人の趣味なので(^ω^)

生化学工業 会社概要

生化学工業(せいかがくこうぎょう)株式会社(東証プライム 証券コード:4548)は、ヒアルロン酸製剤を中心とした医療用医薬品を製造・販売する研究開発型製薬会社で、複合糖質という専門分野を持っています。

生化学工業は、中高齢者に多い「変形性膝関節症」「肩関節周囲炎」「関節リウマチにおける膝関節痛」「白内障」の症状の改善に寄与する薬を作っているので、今後、高齢者の増加による売り上げ増が期待出来ます。

生化学工業 株主優待 内容

生化学工業 株主優待 QUOカード 2,000円

生化学工業から当ブログ管理人に届いたのは、QUOカード(クオカード)2,000円分です。

QUOカード 使える店 加盟店情報

貰えるクオカードの金額は、生化学工業株の保有期間に応じて増加します。1年未満は1,000円ですが、1年以上3年未満で2,000円に、3年以上で3,000円に増額されます。

以下 未満 以上 超 違い 意味 ← 未満・以上の意味の解説はこちら。

生化学工業 株主優待 QUOカード 1,000円
QUOカード 1,000円分(1年未満)

生化学工業のクオカードは、1枚につき温室効果ガス(Co2)約6Kgの削減に貢献できる価値を付加したグリーンシューズカード(カーボンオフセットカード)で、1枚につき50円がクリーンエネルギー事業へ寄付されます。(50円は生化学工業が負担するので、クオカードの金額からは引かれません。)

生化学工業 株主優待 いつ来る? 送付日

郵便

生化学工業の株主優待が、いつ頃届くかですが、当ブログ管理人の場合は2012年6月21日(金)に到着しました。

株主優待は、生化学工業の株を買えば自動的に無料で郵送で送られて来ます。事前の申込み等は必要有りません。

QUOカードは「株式関係書類 在中」と書かれた白い封筒の中に、配当金計算書などと一緒に入っています。

生化学工業の株主優待が年何回届くかですが、株主優待が届くのは年1回です。

生化学工業 株主優待 詳細データ

優待内容 株価 単元株数 必要金額 権利確定月 優待利回り 配当利回り
100株以上 QUOカード
1年未満・・・1,000円相当
1年以上・・・2,000円相当
3年以上・・・3,000円相当
1,198円 100株 119,800円
(100株)
3月末日 0.8%(100株 1年未満)
1.6%(100株 1年以上)
2.5%(100株 3年以上)
2.09%

(データは記事執筆時のものです。)

国内株取引手数料無料の証券会社(SBI証券楽天証券)なら、同社の株を手数料無料で購入出来ます。

証券会社の「取引手数料、口座開設費、口座維持費、クイック入金手数料、出金手数料」の比較は以下の記事を参照して下さい。

証券会社 株式現物取引(一日定額制) 取引手数料比較
株式現物取引 一日定額制 ネット証券会社の現物株取引の「株式手数料比較表(一日定額制)」を作成しました。 何れの業者も「パソコン、スマートフォン、タブレット」で簡単に口座開設・取引可能です。 取引手数料 比較表 表の使い方 社名クリック(ス...

生化学工業は配当利回りはそこそこです。
優待利回りは3年以上、生化学工業株を保有すれば高くなります。

当ブログ管理人は、2011年11月に生化学工業の株を830円で100株購入して以来、ずっとホールド(保有)し続けています(`・ω・´)

生化学工業 公式ホームページ 株主優待

権利確定日は「3月末日」となっていますが、株主優待を貰うには権利確定日の2営業日前の権利付き最終日までに株を買う必要が有ります。

詳しくはこちら → 株主優待 配当金 権利付き最終日 権利落ち日 権利確定日 カレンダー

生化学工業 株主優待 オススメ度

オススメ度 

オススメ度は、星4つ(良い)としました。

初年度はQUOカード1,000円と少ないのがネックですが、長期保有でQUOカード3,000円に増えるうえ、優待の権利を得る必要金額が少ないので、オススメな優待銘柄です。

タイトルとURLをコピーしました