吉野家HD 株主優待
今回は、吉野家ホールディングス 株主様ご優待券の使い方について解説します。
吉野家 株主優待 内容
吉野家HD株を単元株式数 株最低売買単位の100株保有している当ブログ管理人に届いたのは、3,000円相当の株主様ご優待券(1枚300円×10枚)。いわゆる「お食事券」です。
株主様ご優待券 3,000円相当
必要金額などはこちら → 吉野家ホールディングス 株主優待 食事券 権利確定日 発送日

吉野家HD 株主優待 使い方
飲食後の会計時に出す
吉野家ホールディングスの「株主優待券(食事券)」の使用方法ですが、飲食後の会計時に出せばOKです。
店員「店内での飲食はもちろん、持ち帰り(テイクアウト)にも使えます。」
当ブログ管理人の場合、近所の吉野家にテーブル席が有るので、店内で家族四人で牛丼を食べるのに使っています(^_^)
優待券のみ、複数枚使用OK
吉野家HDの「株主様ご優待券」は現金同様に使える金券なので、優待券のみでの飲食も可能です。
しかも一度に何枚でも使えます。
つまり「株主様ご優待券」を使えば、現金を一切払わずに吉牛で牛丼を食べたり、京樽で寿司を買ったりする事が出来ます。

吉野家で600円の定食を食べて
300円の優待券を2枚出せば
タダで済むと言う事ですよね?

そう言う事になるわね。
ただし、店内・持ち帰り何れの場合も「おつりは出ない」ので、その点は要注意です。
女の子「端数は現金、もしくはTポイントで支払う必要が有ります。」
割引券との併用OK
株主優待券と各種割引券(店頭で配布している割引券など)を組み合わせて使う事も可能です。
女性「スマホアプリ(吉野家公式アプリ、グノシー、スマートニュースなど)の割引券と、株主優待券の併用も出来ますよ。」
使用上の制約は特に無し
つまり「株主様ご優待券」は、以下の様な使用上の制約は一切有りません。
- 現金1,000円ごとに300円券1枚使用可能。
- 一会計で使える優待券は1枚まで。
- 優待券と割引券との併用は不可。
優待券 利用店舗(優待券が使える店)
吉野家HDの「株主様ご優待券」が使用可能な店についてですが、吉野家以外にも以下のお店で使えます。
吉野家以外の系列店でも使用可
- 京樽
- はなまるうどん
- 千吉
- アークミール(ステーキのどん、フォルクス)
- グリーンズプラネット(旧ピーターパンコモコ)
詳しくは吉野家ホールディングス 公式ホームページを参照して下さい。
コメント