FX スワップポイント 比較 一覧表

この記事は約3分で読めます。
女の子 顔アイコン
この記事は、画面を二本の指で広げれば拡大/縮小出来ます。

FX 外国為替証拠金取引業者の口座を40社以上開設し、各FX業者で実際にトレードしたヒマ人の当ブログ管理人が、「FX スワップポイント 比較 一覧表」を作成しました。

表中のスワップポイントは、ポジションをロングした際に発生するスワップポイントで、朱記で書かれているのは一番高いスワップで、表の並び順は米ドル/円のスワップポイントが多い順です。

FX業者米ドル/円
USD/JPY
ユーロ/円
EUR/JPY
ポンド/円
GBP/JPY
豪ドル/円
AUD/JPY
NZドル/円
NZD/JPY
外為オンライン4円21円16円108円52円
ライブスター証券
ライブスターFX

(旧アイディーオー証券)
4円21円16円108円52円
外為どっとコム
外貨ネクスト
3円12円17円107円50円
GMOクリック証券 FXネオ3円14円15円105円46円
FXトレーディングシステムズ FXブロードネット2円17円14円104円49円
くりっく365
くりっく365 比較 手数料
2円20円27円106円50円
FXCMジャパン証券
プレミアム口座

(旧フォーランドオンライン)
2円19円17円110円54円
トレイダーズ証券
みんなのFX
1円25円20円101円45円
DMM FX1円22円24円107円45円
サイバーエージェントFX
外貨ex
1円19円19円112円50円

複数口座開設して、通貨ペアによって使い分けるのがオススメ

こうやってスワップポイントを比較して見ると、高スワップポイントFX業者として有名なFXCMジャパン証券 プレミアム口座(旧フォーランドフォレックス フォーランドオンライン)は確かにスワップポイントが多いです

しかし、外為オンラインライブスター証券 ライブスターFX(旧アイディーオー証券 マスターFX2)などのスワップポイントの多さも目に付きます。

といってもスワップポイントは、通貨ペアや日によって微妙に変わるので、朱記したスワップ上位FX業者を複数口座開設して使い分けるのが一番良いと思います。

ちなみに、買いスワップポイントの多いFX業者と、売りスワップポイントの少ないFX業者で同じ通貨ペアを両建てする事により、差額のスワップポイントで業者間でアービトラージ(裁定取引)を行い、安全に鞘取りして稼ぐ事も可能です。
FX 両建て 注文 メリット デメリット 節税 必勝法 テクニック 手法

「FX スワップポイント 比較 一覧表」について

「FX スワップポイント 比較 一覧表」に記載されているFX業者は、いずれも完全信託保全 全額信託保全を導入(くりっく365は、法律で証拠金を全額保護)しており、「口座開設費、口座管理料」などは一切無料です。

なお、「FX スワップポイント 比較 一覧表」は、定期的に更新していますので、当ブログを「お気に入り・ブックマーク」に追加、宜しく御願い致しますm(_ _)m