2022年 株取引 何日から?
取引開始日 1月4日(火)
日本株の新年の取引が「いつから」始まるかですが、2022年(令和4年)1月4日(火)AM9:00より取引開始となります。
年末年始 カレンダー
2021年(令和3年)12月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 QWD | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 権利最終 | 29 権利落ち | 30 大納会 | 31 休場日 |
2022年(令和4年)1月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 休場日 | ||||||
2 休場日 | 3 休場日 | 4 大発会 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 成人の日 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 権利最終 | 28 権利落ち | 29 |
30 | 31 |
- 年末の株取引最終日は
2021年(令和3年)12月30日(木) - 年始の株取引開始日は
2022年(令和4年)1月4日(火)
女性「休場日は、日本のネット証券会社のコールセンターや、店舗型の証券会社の営業も休みです。」
年末年始は6連休
株と関係無い話ですが「御用納めが有る官公庁」や「仕事納めの有る民間企業」の多くは「12月29日(水)~1月3日(月)は休み」になります。
男性「行政機関や一般企業にお勤めの方は、旅行には最適です。」
旅行のムック本を読んで旅先を決めたり。
楽天トラベルなどで早めに「パックツアー」もしくは「宿泊先、レンタカー、高速バス」などの予約をすると良さそうです。
女性「冬のボーナスで、年末年始はハワイに行きたいわね。」
年明けの初取引日 通常は1月4日
年始の株式取引は、基本的に正月明けの1月4日からです。
1月4日が土曜日の場合は「取引開始日が翌々日」に、日曜日の場合は「翌日」にズレ込みます。
- 1月4日が土曜日の場合
→ 大発会は1月6日(月) - 1月4日が日曜日の場合
→ 大発会は1月5日(月)
女性「正月三が日(元日1月1日~3日の三日間)は、日本株は取引出来ません。」
年末年始 取引時間
東証、ジャスダック 平常通り
株取引時間は年末年始の何れも
- 前場「AM 9:00~11:30」
- 後場「PM12:30~15:00」
となっており、通常通りの東証 ジャスダック 取引時間となっています。

大阪取引所 平常通り
大阪取引所のデリバティブ(日経225先物取引など)に関しても、通常通りの時間帯で取引が行われます。
夜間取引(ナイトセッション)も実施されます。
詳細は以下の公式サイトを参照して下さい。
なお、どの証券会社で株取引していても取引時間は同じです。
以前は半日立ち会い
年初の取引開始日は、2009年(平成21年)までは午前11時の前場終了で当日の株取引は終了しました。
後場(午後の株取引)は休場となる半ドン(半日休日)でした。
アローヘッド稼働で終日売買に
2010年(平成22年)1月4日から、東証の新売買システム「アローヘッド」が稼働しました。
女性「アローヘッド導入に伴い、2010年1月4日の大発会から通常日と同じ売買時間(終日取引)に変更されています。」

東証以外の他の証券市場
についても、東証に合わせて終日立会いに営業時間が変更されています。
取引時間変更についての詳細はこちら(pdf)
大納会 大発会 とは?
年末の株取引の最終日は「大納会 だいのうかい」

年始の株取引の開始日は「大発会 だいはっかい」

と呼ばれています。
女性「冬のボーナスで、年末年始はハワイに来ています。」
関連サイト
証券取引所の公式サイトで「年末年始の日程・取引時間」を確認したい方は、以下を参照して下さい。
日本取引所(東証、大取)
- 大納会・大発会イベント日時
(毎年11月下旬頃に内容更新。) - 取引時間・休業日
- 営業時間・休業日一覧
- JPXカレンダー2021年12月
- JPXカレンダー2022年1月
関連記事
当ブログの年末年始関連の記事です。
株式 年末年始




FX 年末年始



コメント