ケーヨー 株主優待 到着
本日、ケーヨーから株主優待が届きました。
株主優待とFX キャンペーンの権利取りは、当ブログ管理人の趣味なので(^ω^)
ケーヨー 会社概要
ホームセンターを全国展開
株式会社ケーヨー(東証1部上場 証券コード:8168)は、大手ホームセンターの会社です。
関東地盤に中部、関西など全国でケーヨーD2(デイツー)をチェーン展開しています。
ケーヨーデイツーは他のホームセンター、家電量販店、スーパー、ドラッグストア等よりも安い価格で商品を販売している事が多いです。
ですから当ブログ管理人も、家族でケーヨーD2を利用しています。
豊富な品揃えと低価格
ケーヨーデイツーは、ホームセン夕一の枠を超えた「暮らし総合店」として
- DIY用品
- 生活雑貨
- 家電
- その他
など、顧客ニーズに合わせた商品を低価格で消費者に提供し、確実に店舗数を伸ばしています。
コロナ禍特需で業績好調
ケーヨーデイツーは、新型コロナウイルスの発生による「テレワーク、外出自粛による巣ごもり消費」の拡大で
- 新型コロナ対策商品(マスク、アルコール除菌、アクリル板、ビニールシートなど)
- DIY資材
- ペット用品
- 園芸用品
などの売り上げが伸びています。
女子高生「ホームセンター会社の株は、新型コロナ関連株でも有るんですね。」

店名の変更
1991年(平成3年)11月から店名を「ケーヨーホームセンター」から「ケーヨーデイツー」に変更しています。
ケーヨー 株主優待 内容
ケーヨー株を1,000株保有している当ブログ管理人に届いたのは、10%割引で買い物が出来る株主様ご優待カードです。
ケーヨー 10%割引カード
一部商品、サービスを除き、全商品10%割引で買い物が出来ます。
ケーヨー 優待カード 使い方
会計時に出す
店員「株主優待カードの使い方ですが、レジで会計時に出せば1割引になります。」
- 優待カードに回数制限は無いので、有効期間内の半年間なら何回でも使えます。
- 現金でのお買上げのみ、対象となります。
- 優待カードは本人だけでなく同居の家族も使えます。
ケーヨー 優待カード 裏面
優待カードの使い方は、優待カード裏面、優待カードの台紙に記載されています。
(スマホで見ずらい場合はピンチアウト(画面を二本の指で広げる動作)で拡大して下さい。)
ケーヨー 株主優待 入手方法
ケーヨーの株主優待は、ケーヨー株を買えば自動的に無料で郵送で送られて来ます。
事前の申込み等は必要有りません。
株主様ご優待券は「重要 株式関係書類在中」と書かれた白い封筒の中に、配当金計算書や株主通信などと一緒に入っています。
株主優待 送付日 有効期限
ケーヨーの株主優待が、いつ頃届くかですが、当ブログ管理人の発送日は以下の通りです。
権利確定月 | 優待到着日 | 優待券 使用期限 |
---|---|---|
2月末日 | 2020年5月27日 | 2020年6月1日~2020年11月30日 |
8月末日 | 2020年11月6日 | 2020年12月1日~2021年5月31日 |
株主優待の送付は年2回です。
株主優待 届かない
権利付最終日までに株購入
権利確定日は「2月末日・8月末日」となっています。

しかし、株主優待を貰うには「権利確定日の2営業日前」の「権利付き最終日」までに株を買う必要が有ります。

1,000株以上保有
ケーヨーの単元株数 株売買単位は100株です。

しかし、株主優待を貰うには1,000株以上保有する必要が有ります。

月末頃に届く事も
株主優待の到着日は、毎年結構バラツキが有ります。
- 権利確定日が2月末日
優待の到着は「5月23日~29日」頃 - 権利確定日が8月末日
優待の到着は「11月2日~6日」頃
5月の場合は月末頃に届きますが、11月の場合は月初に届きます。
ケーヨーD2 株主優待 詳細データ
優待内容 | 株価 | 単元株数 | 必要金額 | 権利確定月 | 優待利回り | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|
1,000株以上 優待カード(10%割引) を年2回 | 785円 | 100株 | 1,000株 785,000円 | 2月末日 8月末日 | 1.59% |
(データは記事執筆時のものです。)
「1日の現物株取引100万円までは取引手数料無料」の証券会社(岡三オンライン証券など)なら、同社の株を手数料無料で購入出来ます。
証券会社の「取引手数料、口座開設費、口座維持費、クイック入金手数料、出金手数料」の比較は以下の記事を参照して下さい。

ケーヨー 株主優待 ランキング
オススメ度
オススメ度は、星3つ(普通)としました。
近くに店舗が有ればオススメ
ケーヨーD2は元々低価格で商品を販売していますが、株主カードを使えば「さらに1割引き」で買えます。
女性「よくケーヨーD2を利用する方は、6ヶ月間の割引はかなりお得です。」
ただし、欠点として
- 近場にケーヨーD2の店舗が無いと使い図らい。
- 株主優待の権利を得る必要金額が多め。
などが挙げられます。
ネット通販の台頭には要注意
又、投資対象として考えた場合
女子高生「実店舗での小売業は、楽天市場、アマゾン等のネット通販の影響で、売上げが減少しています。」
ケーヨー 公式サイト
ケーヨーの公式サイトで株主優待情報を確認したい方は、以下を参照して下さい。
コメント