PR

アホールド アホルダー 株 投資

アホールド アホルダー とは? FX 為替 株式 投資 経済 用語
この記事は約4分で読めます。
女の子 顔アイコン
この記事は、画面を二本の指で広げれば拡大/縮小出来ます。

アホールド(投資用語)

投資においてアホールドとは、株やFXなどで使われる用語です。

FX 外国為替証拠金取引 とは? 意味 略
FXは「米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドル」などの外貨を売買する外貨商品です。少ない元手で大きな利益を得る事が出来るのが最大の特徴です。

含み損の「状態」

大きな含み損を抱えているポジションを、損切りせずに持ち続ける」事を意味します。

下落するチャートと女性 女の子 OL

女性「アホールドは、損している場合に使われる事が多いです。」

含み益で使うケースも

逆に、自分のトレードの腕前を自慢する目的で使われる事も有ります。

札束の前に立つ袴姿の女性

女性「巨額の含み益が出ている新型肺炎 関連株を、アホールド中ですの。」

新型コロナウイルス 新型肺炎 関連株 関連銘柄
新型コロナウイルス関連株の一覧表です。「マスク、消毒液、検査薬、ワクチン、治療薬、人工心肺、サーモグラフ、防護服」などに関する企業を掲載しています。

アホルダー(投資用語)

含み損状態の「人」

事務椅子に座り大損失で涙を浮かべるOL

女性「大損のポジションを持ち続けている人を、アホルダーと呼びます。」

特にFXの場合、ロスカットされるまでアホールドし続けると

FX ロスカット 強制ロスカット 自動ロスカット 強制決済 自動決済 ストップロス
ロスカット = 損失拡大防止システムロスカット(ストップロス)は、FXの損失拡大防止のシステムです。ポジションまたは口座全体の評価損が、ある一定レベルに達した時に、さらなる損失の拡大を未然に防ぐために、その対象ポジション又は口座の全ポジショ...
  1. 証拠金(資金)が、ほぼゼロになる。
  2. 最悪の場合「証拠金が0以下のマイナス」、つまり「借金」になる。

と言った可能性が有るので要注意です。

円高、ドル安、ユーロ安で頭を抱えて号泣する巨乳OL

女性「リーマンショックやトルコリラ暴落では、アホールドで大損したキモノトレーダーが続出しました。」

キモノトレーダー 着物トレーダー
「キモノトレーダー」とは「日本の個人FX投資家の総称」です。中にはレバレッジをかけ、スワップポイントで生計を立てている人も居ます。

語源

  • アホールドは「アホ」と「ホールド(所有)」
  • アホルダーは「アホ」と「ホルダー(保持者)」

を組合せて作った造語です。

何れもネット上(投資関係の掲示板、SNSなど)で用いられているネットスラング(隠語)です。

従って、正式な投資用語では有りません。

アホールドの防止方法

逆指値を活用

アホールドによる大損を防ぐには、逆指値注文トリガー注文

逆指値注文 ぎゃくさしねちゅうもん
逆指値注文とは? 意味逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)とは、株やFXなどの取引で指定した値段以上になれば買う。指定した値段以下になれば売る。と言う注文方法です。逆指値注文の例現在、115円116円以上になれば買う(逆指値買い。)もしくは...
トリガー注文 トリガー指値注文 違い 意味
トリガー(用語解説)トリガー(又はトリガ)とは、何かの動作を開始する「きっかけ」となる「命令や信号」と言う意味です。動作開始の「きっかけ」女性「拳銃の引き金は、英語でトリガー(Trigger)と言います。」これは「ピストルの引き金」が「弾丸...

もしくは、OCO注文などが有効です。

OCO注文
OCO注文とは?OCO注文(オーシーオー注文)とは「One Cancel The Other Order」の略です。指値と逆指値を同時に出すOCO注文は、指値注文(さしねちゅうもん)と逆指値注文(ぎゃくさしねちゅうもん)の2つの注文を、同時...

アホールドが有効な場合

株の場合

株券を持ってウィンクする女性

女性「アホールドが有効な銘柄は、以下の様なケースです。」

  1. 業績や株価が堅調。
  2. 配当金が多い。
  3. 株主優待がお得。
株主優待 オススメ 記事一覧
当ブログ管理人が所有している株主優待の記事一覧です。「優待内容、必要金額、権利確定日、優待到着日、使用期限、優待利回り、配当利回り、オススメ度」などについて解説します。

例えば、当ブログ管理人がアホールドしている銘柄の1つに、マニーが有ります。

マニー 株主優待 QUOカード 権利確定月 いつ頃届く 発送時期 発送日
医療機器メーカー「マニー」から株主優待が届きました。300株を1年以上保有でクオカード3,000円分が年1回貰えます。必要金額は多めですが業績は堅調です。

皆さんご存知のネット通販の「アマゾン」は、20年で株価が500倍に上昇しています。

泣きながら笑う目がイッてる金の亡者のOLと大量に落ちて来る1万円札

女性「つまりアマゾン株を20万円分買えば、20年で1億円に増えました。」

FXの場合

1ドルを硬貨を渡す女の子

女の子「アホールドが有効な通貨の特徴は、以下が挙げられます。」

  1. 為替レートが上昇基調。
  2. 政情が安定している。
  3. スワップポイントが多い。
  4. ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)が良く、成長が期待出来る。
ファンダメンタルズ
ファンダメンタルズとは? 意味ファンダメンタルズとは、「経済活動の状況を示す基礎的な要因」の事で、具体的には各国のGDP(国内総生産)、経済成長率、金利水準率、国際収支、失業率と言った経済活動の状況を示す経済の基礎的要因を指します。各国間の...

最近のスワップポイントは「中国、トルコ、メキシコ」などの新興国が高いです。

中国娘 vs アメリカ娘

中国娘「ただし、新興国のスワップポイントや為替レートは、政治問題などで急落する可能性もアルヨ。」

スワップポイント スワップ金利 マイナススワップ
スワップポイントとは? 意味 説明 解説FXの大きな特徴の1つに、「スワップポイント(スワップ金利)」を毎日受け取れる点が有ります。 女性「スワップポイントの受け取りが、売り決済まで続きます。」FXは利息が毎日受け取れますスワップポイント(...

関連用語

塩漬け

アホールドと同様に「投資で含み損を抱えているポジションを、損切りせずに持ち続ける」と言う意味です。

塩漬け株を見て考え込む割烹着の女の子

女性「アホールドと似てますが、塩漬けは含み損状態でのみ使われます。」

語源は「塩漬け=腐敗し易い食べ物(畜肉・魚介類・野菜等)を、塩に漬けて長期保存する事」に由来します。

塩漬けはネットスラングでは無く一般的な投資用語なので、一般的なメディア(テレビ番組、新聞等)でも使われています。

ガチホ

「一度購入したポジションを、売らずに持ち続ける」と言う意味のネットスラングです。

上昇チャートとウインクする女性

女性「ガチホの場合は、含み益状態でも使われます。」

元々ガチホは「中~長期投資」を指すので、損益(含み益・含み損)は関係有りません。

語源は相撲用語の「ガチンコ(本気) と、英語のホールド(保有)」です。

アホールド(小売店)

アホールド(正式名称:アホールド・デレーズ)は、オランダのザーンダムが拠点の大手小売業者です。

アホールド ロゴマーク

欧州・米国で事業展開

レジを打つ女性店員

店員「アホールドは、米国や欧州でスーパーマーケットを展開中です。」

タイトルとURLをコピーしました